2019-01-01から1年間の記事一覧

「賭博黙示録カイジ」金持ちとは?

カイジについてはすでに語りつくされた感じがするが、自分はあら捜しをしてみたい。 多重債務者の悲惨さについてはさんざん描かれるのに、金持ちである兵頭会長や帝愛グループ幹部たちの優雅な生活がまったく描写されない。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%…

ありえない設定「子どもが親の借金背負う」

「子どもが親の借金を背負って苦労する」という設定が、フィクションで使われる。何百回見たかわからない。 親子で連帯責任負う親子ローンならともかく、親の債務を子が相続する義務はない。債務相続してもいいが、通常は、相続を放棄して、チャラとする。 …

根拠のない主張

私はやたらと人のことを「頭が悪い」とか「バカ」だとか言うのだが、どういう場合にそう思うかを書いてみたい。 「根拠のない主張」を振り回していて、しかも、それに気づかない場合だ。 病院では感染防止のために箸スプーンコップを個人持ちにしている アセ…

入院患者の箸スプーンコップ問題

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp 入院を体験すると、すぐに気づく理不尽さがある。 やたらと持ち込む物品が多い。 自分が身につける衣服や洗面道具は当然なのだが、箸スプーンコップ(湯呑)を持ち込めと言われて、びっくりする。 病院以外のどんな宿泊施設に…

歴史はおもしろくない「陰謀の日本中世史」

陰謀の日本中世史 (角川新書) 「応仁の乱」でヒットを飛ばした歴史学者の呉座氏が、中世日本における政変にまつわる俗説を逐一検討し、歴史学会における通説と俗説との違いの原因を考察した。 要約すれば、「歴史はおもしろくないことを受け入れよ」というこ…

NISA、iDeCo、ふるさと納税、全部無駄

投資初心者向け記事に、NISAとiDeCoとふるさと納税が得だというような話が多いが、どれもやらなくていい。 メリットの割に手間がかかるからだ。 NISAは、そもそも利益が出なければ非課税の意味がない。 毎年120万円の投資によるリターンは、分散投資で勝ち負…

金があるからこそ、貧困で苦しむ

山本おさむ「どんぐりの家それから」の場面。 障害者授産施設の利用料金が改訂され、今までは少ないながらも金を稼いでいる立場だったのに、作業所に行くとむしろ金をとられることになり、作業所利用者がいなくなり、障害者の社会参加ができなくなるという話…

保険に加入すれば、老後は更に貧困になる

医療業界では周知の事実だが、民間医療保険は無駄である。 公的医療保険によって、治療費はほぼ賄ってもらえて、窓口負担は大したことはない。病気で貧困になるのは、治療費が高いからではなくて、病気で働けなくなり、所得がなくなるからだ。 治療費の補償…

移植ドナーに金を払え

kaigyou-turezure.hatenablog.jp この問題って、医学部入試小論文の頻出テーマなんだけど、30年前から何の進歩もしてない。 臓器移植ドナー(故人)の家族に対して、金を払わないから、ドナーは増えないし、家族も消極的になるんだよ。 金は取引コストを激減…

知ってる職業だと親は許す

薬剤師になりたがる子どもを止める親はほとんどいないけど、そこに寛容な人だって子どもが高校中退してYouTuberになりたいと言い始めたら止めるのがほとんどで所詮は程度の差。子どもの夢は応援したいと言ってる親も自分の中のラインを超えたら実際には止め…

いつか死ぬとはいえ、今はまだ生きている

レダ (1983年) 作者: 栗本薫 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 1983/04 メディア: ? この商品を含むブログ (1件) を見る これは僕が高校生のときに読んだハードカヴァーのヴァージョン。 人類全体が生殖能力を失い、過去の凍結配偶子からの「再生」をして…

街金の債権回収方法

ナニワ金融道 1 作者: 青木雄二 出版社/メーカー: CoMax 発売日: 2015/11/05 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (6件) を見る 青木雄二(故人)の初連載作品にして最後の作品となったナニ金は、緻密な実務描写で、マンガ界に衝撃をもたらした。 それ…

もうすぐ消滅する国で

レダ 1 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 栗本薫 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2017/03/31 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 2009年に逝去された作家、栗本薫が、1981年にSFマガジンで連載した小説。私は高校生のころに、ハードカバーの単行本で…

国民定年制が実施された世界 「定年退食」藤子F不二雄

定年退食 引用されることは多いが、実際に作品読んだ人は多くないと思われるので、Amazonでkindleを買って読んでみた。 予想どおり、大しておもしろくない。 社会保障の対象になる年齢に上限をつけて、75歳以上には、医療、福祉、生活保護などを一切給付しな…

置きっぱなしノート

何度も書いているが、私はデバイスを持ち歩くのが嫌いである。特に、ノートの持ち歩きはろくなことがないと思っている。 だから、ノートは複数買って、立ち寄り先に置きっぱなしにするべきである。 価格.com - Lenovo Ideapad S340 AMD Ryzen 5・8GBメモリー…

老後資金問題の解決策は死ぬことである

老後資金が足らないという話で日本中が沸騰しているが、シンプルな解決策がある。 死ぬことである。 若い時には、金の問題さえ解決できれば、その後に楽しい人生が待っている可能性があるが、老人にはそんなものはない。数年後には身体機能が低下して、廃用…

Huawei端末は今が買い時

価格コムで、 SIMフリー、RAM >=3GB, Battery >= 3000mAh, 発売時期2017年以降で検索かけたら、これだけあった。整列は安い順。 見ての通り、Huaweiが激安になっている。 今後のOSアップデートはどうなるかわからないが、今のところ動くのだから、買っても何…

医療福祉介護系でダメな資格

医療福祉業界は、莫大な政府補助と資格制限のために、所得が高い。 そのために、医療職を目指す人が多いのですが、資格内容をよく調べないと、結局は資格ビジネスの養分にされてしまう。すぐに気がつくだけでも、以下の職種の将来性は絶望です。 薬剤師 「調…

タッチスクリーン保護フィルムはいらない

スマホに保護フィルムは必要ない?フィルムなしで約2年間使ってみた感想 | スマホのこころ iPhone以来、タッチスクリーン(タッチパネル機能を備えた液晶パネル)つきデバイスが増えた。 画面に触ったり、持ち歩いたりするので、当然、傷つきやすい。だから…

労組衰退による交渉窓口の消滅

就業時のパンプス義務は重要な労働問題だけれども しかし、これ、署名運動で解決すべき問題なのであろうか? — 大抵の職場では上司や周囲のローファーの着用了承を取り付けるのは容易そうであるし、そうでない場合でも、団結して雇用主にローファーも認める…

#KuToo運動関係者は、パンプス強制の具体例を出せ

根本匠・厚労相が「#KuToo」運動に否定的な見解。ハイヒールやパンプスの義務付けは「社会通念に照らして業務上必要な範囲か」(実際の質疑応答) | ハフポスト #KuToo の社会学 靴、眼鏡とメイクと労働環境(千田有紀) - 個人 - Yahoo!ニュース 反パンプス運…

タブレット視聴用スタンド

スマホと違って、タブレットは重い。 10インチタイプで400g、13インチだと600グラムもある。 これを持とうとすると、なんらかのカバーをつけて滑り止めにする必要があるが、それでも、長時間手で持つと、肩がこる。 机の上にスタンドを置いて見るのなら、ノ…

80歳男性の半数はすでに死んでいるか要介護である

人は死ぬまで元気で生きていられるわけではない。 寿命の来る日まで、頭と体の能力が低下した状態で生きねばならない。 生命曲線 年齢階級別介護認定者数 厚労省のサイトを見るだけで、次のことがわかる。 男性は80歳で38%が死んでいて、残り62%のうち23%…

意外と保守的なネット民

紙の通帳を原則廃止 この記事に対して、ヤフーでアンケを取ったら、廃止反対が8割だった。 ネットユーザーでも、情報電子化に消極的なのだ。私は軽い衝撃を受けた。 すでに多くの銀行では通帳レス口座を選べる。途中から通帳レスにすることもできるし、通帳…

「お金持ちの習慣」を真似するよりも「貧乏な人の習慣」を止めるべき

www.google.com これは全部くだらない。 www.google.com こちらの方が学ぶことが多い。

福祉行政は弱者の味方か?

生活に困窮して福祉行政に連絡をとると、冷たい対応をされたとか、門前払いされたとかいう話が多いのですが、そうなる理由は二つあります。 福祉担当者に専門知識がない市町村の福祉担当者は、人事異動したばかりで、ろくな知識がないことがあります。長い歴…

無料にこだわると失敗する

とはいえ、無料サービスばかり漁っているとオプションが狭くなって、チャンスを逃すこともあります。 少し余計に金を払うと快適になるのは、以下。 YouTube Premium /music Office 365 Amazon Prime FANZA 鉄道利用におけるグリーン車、指定席 航空機利用に…

金は命よりも重い…だから?

以下の絵は、賭博黙示録カイジにおける非常に有名なカットです。 「たかが金を手に入れるのに命をかけるのはおかしい」 と重債務者たちが不平を述べるのに対して、中間管理職(笑)利根川が彼らを叱って言う。 「1000万円や2000万円といったまとまった金を貯…

興味がないものは違いがわからない

コンピュータやデジタル情報機器に興味がない人は、ラップトップもデスクトップもタブレットも区別せずに、全部「パソコン」と呼ぶ。 自動車に興味がないガススタンド店員は、軽自動車と普通車と貨物車の区別をしないので、給油のときに、「ガソリンですか?…

少子化対策:手段と目的とは一致していないければならない

https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/law/pdf/shoushika_taikou2_g.pdf これが政府の対策。 人口学への招待―少子・高齢化はどこまで解明されたか (中公新書) これが国立社会保障人口問題研究所職員の書いた専門的知見。 前者には国民が喜びそうな出産…